「全部 波動」って言われるんです

こんにちは!
部員のソメダです。

毎日、暑いですね。

土用に入り、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期です。

健やかに過ごせるように祈っています。

※「土用」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間のことです。 なかでも、立秋の前の18日間を「夏の土用」といい、今では通常、土用といえば夏の土用を指します。 今年(2022年)の「土用の入(い)り」(土用の初日)は7月20日(水)です。

 「波動の法則」とは? 

第18回「砂時計de差取り」教室開催のお知らせ。

満席となり、3名増席中です。
お早めにお申し込みください。

日時: 8月6日(土)14:00~15:30 

定員: 残席3名 

染田寛子 「砂時計de差取り」Lab. - リザスト
肯認学ラヴァブルワールドメソッド|自愛|オンライン|カウンセラー|zoomこころととのえ亭自愛の専門家 肯認学ラヴァブルワールドメソッド®︎認定インストラクター養成講師@大阪千里中央染田寛子

テーマ:「波動の法則」とは?  (知らないと損するこの世の仕組み)

1、『波動の法則』の本質    (波動と量子力学)

2、『感情の22段階』     (ハッピー理論)

3、『波動と願望実現』     (本当の自分を知る)

今回の砂時計哲学部のテーマ:「波動の法則」です。

8月6日は、砂時計哲学で、皆さんと一緒に学びます。

よろしくお願いしますー!

「全部 波動」って言われるんです

「波動の法則」と言えば、

「全部 波動や」という私の父の口癖。

良い時も悪い時も。しみじみと。

「人間万事塞翁が馬」の意味で良く言われました。

意味・・・「人生における幸不幸は予測しがたいということ、幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ」

父の元気なうちに、また話を聞きに行こうと思います。 

『波動と願望実現』

私の家族は、阪神淡路大震災で一瞬にして、家が全壊になりました。

両親と4人の子供(私は銀行勤務1年目、弟3人は高2、高1、小5)

店舗付き住宅だったので、父は、仕事もできなくなってしまったのです。

かなりの衝撃でした。

この状況をも、「波動」というのか?

さすがの父も

「ワシが何か悪いことしたんか」

と荒れていました。

人生で2回目のことです。

1回目は弟が帝王切開になった時、

医者から「もしもの時は、母体を守ります。」と言われて、

「ワシが何か悪いことしたんか、絶対に両方を助けてくれ」

と医者に言い、祈り続けました。

この波動が、母と弟の命を救いました。

地震でも、波動を思い知りました。

「もう一度家を建てる」

畳の需要は多く、弟たちもよく手伝って、10か月後には再建することができました。

家がない間も、たくさんの人に助けていただきました。

さらに母の夢であった、角地を手に入れることができたのです。

その母の口癖は

「夢は必ず叶う」です。

夢も波動ですね。

震災のお見舞いをいただいたお礼に

「金(ゴールド)は必ず値上がりするから」と、父と緊張して出かけたことが懐かしい。

皆さんのお役に立っているといいな。

金(ゴールド)の波動を信じてお礼に選んだのかな。

さて、こんな父と母から生まれた私。

肯認学ラヴァブルワールドメソッドでは、

「積極の波動」を大事にしてお伝えしています。

講座でお伝えする内容を

村上コーチと共に

砂時計哲学でも学んでいけることを楽しみにしています。

 土用の梅干

美味しい波動で、元気に過ごしたいと思います。

皆さんもお元気で!

タイトルとURLをコピーしました