
ストレスを解消する方法
まだまだ人生は変えられる
のお楽しみ
平秀信
新卒が定年まで働く時間は
約9万時間
時間は有限だ。
あるフィナンシャルプランナーの講演での話
一日に9時間働くビジネスマンが新卒から定年まで勤めると約9万時間。
ヤングシニアの自由時間は約9万6千時間
定年後の活動時間を1日12時間とすると12かける365日。
これに、平均寿命までの年月をかけると9万6千時間になる。
つまり、働いた時間と同じ時間のバカンスタイムがあることになる。
さあ、あなたは何する?
定年退職後のストレスの正体
定年退職後が一番危ない。
熟年離婚というドラマが流行ったが、定年後の離婚が増えている。
ストレスとは、没頭できる時間がないこと。
好きなことを探すこと自体がストレス。
時間の潰し方を知らない自分自身がストレス。
人生において大して成功をなせなかった自分へのストレス。
このまま平凡な人生で終わっていくことがストレス。
人は、色々なストレスを抱えている。
ストレスを解消する方法を知る
ストレスを出さないことが大切なのではない。
そのストレスを解消する方法を見つける。
ストレスを撃退するのではなくストレスと共に人生を歩む。
ストレスが発生することは自然のプロセス。
ストレスを敵視しすぎない。
ストレスが気持ちよく体の外に出ていてくれる方法を考えよう。
幸せを感じるポイントを知る
不機嫌になる大きな理由の一つは、自分のなしたこと、自分の生んだこ
とが人の役に立っていないと感じることだ。byニーチェ
不機嫌な老人が本当に増えてきている。
常に、24時間、不満たらたらの人を見ても誰も得しない。
あなたには幸せを感じるポイントを見つけて欲しい。
幸せを感じるポイントはどこにある?
自分の幸せポイントを見つけよう。
学ぶ、自分を深めることが好きな人。
毎日を華やかに彩る、趣味に力を入れる人。
自然と親しむ、アクティビティーな人。
体を動かすことに幸せを感じる人。
人の役に立つことが幸せな人。
学びによるストレス解消法
74歳の大学生
74歳の大学生も存在する。
京都の立命館大学の学生で東洋史を研究する大学院生だ。
66歳のときに大学に入学し9年目らしい。
結果を気にするな。
学びがストレスを解消する人は多い。
逆に、学びがストレスになってしまう人がいる。
その差は「結果の気にしすぎ」だ。
学校教育、ビジネス社会の弊害で結果にとらわれすぎている。
勉強そのものを楽しむ
勉強そのものを楽しむことがストレス解消の大きな秘訣。
高い目標をもつことも大切だが、学びを楽しめる心の余裕が必要。
アピールするのは、経歴ではなく学ぶ意欲。
あなたの経歴なんて誰も気にしていない。
シニア向けの学割も大いに活用。
「定年進学のすすめ」という本も出ている。
英語より書道
ヤングシニアは勉強=英語と考えている人が多い。
語学にチャレンジすることはオッケイ。
英語もいいが、書道がおすすめ。
シニア世代で書道に取り組む人が増えている。
美しい字が書けると気持ち良い。
美文字美人は年齢に関係ない。
語学は年齢が若い方が有利。
経験が文字に現れるからシニアの方が有利。
落ち着いた雰囲気の中で自分と向き合うことができる。。
ヨガよりもお香
シニア世代はヨガに挑戦しやすい。
ヨガは体の柔軟性がつき精神の安定によいとされている。
だが、ヨガで挫折する人が多い。
スタジオ通いが続かない。スタジオに通うのが面倒。
ヨガではなく、お香のすすめ。
お香は「茶道」「華道」に並ぶ日本三大芸道の1つ。
花で香りを感じ、その日の古典文学に心を寄せ、香りと向き合う。
頭の体操に川柳がおすすめ
17音が世界一短い歌だ。
「プレバト」という番組があるが、川柳や短歌は奥が深い。
長く続けることができる趣味がぴったり。
日常の出来事を川柳、短歌にするだけで脳が活性化。
川柳を作ることは頭を使う。
自分で書いた言葉に価値がある。
一生残る。
五感の活性化につながる。
お城巡りのすすめ
旅行好きや観光地巡りが好きな方におすすめ。
日本100名城を巡るのも1つ。
自宅周辺の城から巡ってみる。
外に出かけることが味分かったことのない経験や刺激が手に入る。
お城のスタンプラリーも人気。
お寺がカジュアル化
無心にはほど遠いカジュアルお寺の増加。
餅つきやお汁粉をふるまうイベントお寺が増加。
お寺カフェ、お寺が相談所になっている。
仏像の前で堂々と好きなように遊ぶ。
仏像の一番美しいと思う角度発見ゲーム。
仏様に手をあわせるだけで、心が落ち着く。
お寺に泊まってみる。
一泊朝食付きで4000円前後、2泊で1万円ぐらい。
写経体験なども新鮮で楽しい。
音楽を習ってみる
ピアノ。
ギター。
ウクレレ。
バイオリン。
キーボード。
ヤマハ大人の音楽レッスンでは月2回4200円。
ピアノの音色に心が癒される。
歌って元気に
歌うことで心も体も元気に。
声に引退なし。
発声練習によって姿勢や腹式呼吸を鍛える。
一人カラオケに挑戦。
合唱団で仲間と楽しむ。
お笑い養成所を目指す
お笑い好きなシニアの方は、シニア向け養成所がおすすめ。
50歳以上のシニア向けのお笑いタレント養成所が広島にある。
授業は月2回一回二時間、発声練習や滑舌をよくする練習など。
相手を笑わせることで自分も元気が出てくる。
笑いで免疫力を高めたり血糖値を下げることは証明されつつある。
笑いにはリラックス効果がある。
犬を飼って子育て生活
しつけからじっくり犬と向き合える。
しつけも世話の延長として楽しめる。
犬との散歩が日課になれば飼い主の運動にもなる。
しつけが慣れてきたら、犬と一緒にスポーツも楽しめる。
そば打ちに挑戦してみる
趣味でそば打ちを始めて16年のベテランそば打ち職人が埼玉にいる。
そばうち同好会も存在する。
予約のとれないそば打ち教室も多い。
そば打ちの技量検定「素人そば打ち段位」まで存在する。
味の9割は粉で決まる。
そばの世界は奥が深く、長く続けることができる。
そば作り同好会で仲間作りのきっかけを作ることも可能。
ストレスを解消する方法
アイデア例
星空を見上げる。
すし握りに挑戦する。
盆栽にチャレンジ。
田舎に移り住む。
風景画を描く。
英会話にトライする。
マジックをマスターする。
好きなアイドルのファンクラブに入会する。
乗馬に挑む。
ボクシングで格闘技にトライする。
病院でボランティアをする。
ホストファイリーになり海外の人の世話をする。
弓道に入門する。
社交ダンス
ストレスを解消しようとしない
ストレスと戦う。
ストレスを追い払う。
ストレスを撃退させる。
ストレスについて考えると「ストレス」が頭に残る。
あなたが考えることは「言葉」を変えること。
「ストレス」ではなく「楽しいこと」
「ストレスがあるな」ではなく「楽しいことないかな」
楽しいことは世の中たくさんある
無限の豊かさは自分の中にある
事実は存在しない。
存在するのは解釈だけである。Byニーチェ
あなたの中のストレスはあなたの考え方1つで無限にも減らせる。
最高のストレス解消法とはあなたの考え方を磨くこと。
ストレスとお金の関係
毎日を楽しく過ごすためには、何かしらの活動が必要だ。
お香をたいて家で楽しむ時でも、お香代。お香の道具代。
あなたが楽しむためには「お金」が付きまとう。
お金を自由に使えない。
これが最大のストレス要因。
私はお金の心配なんてしていない。
お金は私の奴隷。
お金なんて簡単に稼げる。
私の頭の中の常識はこれ。
お金との向き合い方、これが最大のシニア世代の課題。
どうすればいいのか。
私のメールを毎日読むこと。
これが、あんたにできるストレス解消法。