ホームページマーケティング研究会課題(S8)

ホームページマーケティング研究会課題(S8)

課題8 読み比べて感想をフォームからシェアして下さい。

同じ日に送られて来た文章です。
一般的な内容だと思いますので、今回はパスワード無しの一般課題で公開します。
どちらもビジネスをしませんかということを言っています。
読み比べてマーケティング視点、コピーライティング視点、良い点・悪い点、ターゲットは誰かなど、多角的な観点でみた感想をフォームからシェアして下さい。

それでは1つ目です。

ある女性の人から送られてきました。
僕とか書いていますので、自分で書いた文章ではないようです。

大事なお話

今日はネットビジネスの基礎知識についてお話しします??
【#ノーリスク起業 !!ネットビジネスで絶対に失敗しない為の基礎知識】
起業には様々なリスクがあります。
起業のリスクで、まず思いつくのが、
・お金のことに関するリスク
ですが、お金以外にも、起業には以下のようなリスクがあります。
・将来のことに関するリスク
・家族や友人とのつながりに関するリスク
・社会からの信用に関するリスク
今回の記事では、どうすれば、これらのリスクを回避することができるのか、について解説します。
ただ、『社会からの信用に関するリスク』に関しては、僕たちの力ではどうすることもできないです。
というのも、日本では起業に対する考え方が、まだまだ厳しいです。
例えば、起業をすると、クレジットカードが作れなくなります。
これはクレジットカード会社が、『起業=不安定』なので、信用できない。
このように解釈しているからです。
なので、起業をするとクレジットカードの審査が通らなくなります。
※これから起業を考えている場合は、起業をする前にクレジットカードを作っておくのが良いです。
他にも、車や住宅など、大きなものを購入する際に、ローンの審査が通りにくかったり、etc…
これはやはり日本社会が、起業に対して『リスクが高い』『不安定』と捉えているからです。
今の日本では、会社員と起業家を比べれば、圧倒的に会社員が多いです。
なので、起業家と会社員とでは、会社員のほうが社会から共感されやすいです。
この、日本社会の考え方に関しては、私たちがどうこう出来る事ではないです。
ただ、『社会からの信用に関するリスク』以外に関しては、私たちの努力で、リスクを極限まで減らす事ができます。
なので、今回の記事では、
・お金のことに関するリスク
・将来のことに関するリスク
・家族や友人つながりに関するリスク
これらのリスクを極限まで減らす考え方について解説します。
まず、『お金のことに関するリスク』を極限まで減らす考え方について解説します。
起業した当初は、収入がほぼ無い状態です。
収入の無い状態が続いて、貯金が底をつけば、私たちはビジネスを続ける事が出来なくなります。
なので、私たちは起業する前に、
・貯金は幾らあるのか?
・起業後、月々の出費はどのくらいなのか?
この2つを確認し『起業後の寿命』を把握します。
起業後の寿命は、以下の計算式で算出できます。
貯金額 ÷ 月々の出費 = 起業後の寿命
例えば、
貯金額が100万円で、月々の出費が10万円だった場合、
100万円(貯金額) ÷ 10万円(月々の出費) = 起業後の寿命10ヶ月
貯金額が100万円で、月々の出費が5万円だった場合、
100万円(貯金額) ÷ 5万円(月々の出費) = 起業後の寿命20ヶ月
このように、貯金額と月々の出費を割り算することで、起業後の大まかな寿命を把握できます。
また、起業後の寿命が把握できれば、『いつまでに』『どれくらいの金額』を稼げるようになっていなければいけないのか?が分かります。
つまり、起業後、『最初に達成しなくてはいけない目標』が明確になります。
私たちがビジネスで成功するには、この、『最初に達成しなくてはいけない目標』を現実的な数字にする事が大切です。
例えば、月々の出費が50万円で、起業後の寿命が2ヶ月だった場合。
『最初に達成しなくてはいけない目標』は、2ヶ月後までに毎月50万円の収入を得る。です。
ビジネスをゼロからスタートさせて2ヶ月で毎月50万円の収入を得る。この目標は、決して不可能ではありません。
ですが、現実的ではないです。
ではどうすれば、『最初に達成しなくてはいけない目標』を現実的な数字に出来るのか。
その方法は、『可能な限り月々の出費を減らす』です。
可能な限り月々の出費を減らすことで、私たちは起業後の寿命を延ばすことができます。
また、可能な限り月々の出費を減らすことで、最初に達成しなくてはいけない収入額も低く設定する事ができます。
起業後の寿命を延ばし、月々の出費を減らす。そうする事で、僕たちは『最初に達成しなくてはいけない目標』を現実的な数字にする事ができます。
ただ、『月々の出費』に関して言えば、ネットビジネスで起業を考えている時点で、かなり減らす事が出来ています。
例えば、
飲食店で起業を考えた場合。店舗を借りたり、調理器具を揃えたりするのに、初期投資が必要になります。
仮に初期投資で1100万円必要な場合。
貯金が100万円しかなければ、銀行などから1000万円を借りる事になります。
初期投資と言えば聞こえは良いですが、裏を返せば『1000万円のリスクを負う』という事です。
さらに、これだけの初期投資をかけたからといって、経営が上手くいくとは限りません
もし、経営が上手くいかず、1円も返済できないまま、店を閉店すれば、1000万円と、その利子がそのまま借金として残ります。
一方、ネットビジネスの場合、『パソコン』と『ネット回線』があれば、とりあえず始める事ができます。
また、月々に必要となる費用としては、
・住む場所
・食べる物
・電気代
・ネット回線の契約費
くらいです。
このように比較すると、一般的に言われている『起業』と、『ネットビジネスでの起業』では、お金に関するリスクの度合いが、かなり違うことがわかります。
『月々の出費が少ない』
これがネットビジネスの最大の利点です。
ただ、『ネットビジネスは月々の出費が少ない』とはいえ、出費を最小限に留める意識を持つ事は大切です。
この時に大切なマインドセット(考え方)は、
『欲しいものは買わない。必要なものは買う』です。
例えば、ネットビジネスをやっている私の友人で、年収1000万円を5年間、継続している人がいます。
その友人は年収1000万円を5年間続けているにも関わらず、車に乗らなくなりました。
理由を訪ねると、 「車検代を払うのが勿体無い。ネットビジネスは家の中で出来る。」 という理由でした。
やはり、この友人も『欲しいものは買わない。必要なものは買う』というマインドセットを、起業当初から、ずっと大切にしています。
この友人の例は、少し極端かもしれません。
ですが、より確実にビジネスで成功したい場合は、『欲しいものは買わない。必要なものは買う』という考え方を持ち続ける事が大切です。
特に、これからネットビジネスを始められる場合、少しでも出費を抑え、少しでも起業後の寿命を延ばし、より多くの『テスト』を繰り返す事が大切です。
テストできる回数が増えれば増えるほど、僕たちが成功する確率は高くなります。
そのためにも、私たちは常に『欲しいものは買わない。必要なものは買う』というマインドセットを持ち、『欲しいもの』と『必要なもの』を区別する力を鍛えます。

2つ目です。

50歳以降。

稼げる人と稼げない人に大きく分かれます。

どこに違いがあるのかというと…

稼げない人たちは、流行りやチャンスばかり追いかけています。

一方。
稼げる人たちは自分の気持ちを大切にすること。

自分に向かないことややりたくないことを無理してやりません。

その上で、知識と経験をお金に変えています。

確かに、流行やチャンスを追いかけると一時的にワクワク、興奮します。

ですが、しばらくするとふと気づきます。

「自分には合わないかも…」
「これ、あまり興味持てない…」
という感じで続けられないことに。

ここで想像して欲しいのですが、50歳以降の人生で、

・興味の持てない仕事
・自分に向いていない仕事
・やる気が起きない仕事

に5年も10年も自分の大切な人生を費やしていけるかどうか。
もし費やしたとして後悔しないか。

正直、私はとてもじゃないですが後悔するイメージしか湧きませんし、そもそも忍耐力が持ちません。

とはいえ…
今の仕事を卒業してその後自分の力で稼いでいかなければ将来生きていけません。
ではどうしたらいいか。

答えはすごくシンプルです。

50歳からのヤングシニア世代が幸せに成功するためには、”知識と経験をお金にする”という成功法則のもと第二の人生の自分のビジネスを作っていくことです。

知識と経験をお金にしていくには4つのステップがあります。

=========================

【STEP1】棚卸しをする

ヤングシニアの知識と経験は社会の宝です。

必ずあなたの知識と経験を必要とする人はいます。

今は思いつかなくても安心してください。

必ず見つけられますし見つける方法があります。

もし今ある知識と経験をビジネスすることに興味がわかない場合。

好きなこと、興味のあることを学びながらビジネスにする方法もあります。

いずれにしてもあなたが稼ぐ鍵はどこか遠くにあるのではなく。

あなたの中にあります。
それを忘れないでください。

=========================

【STEP2】仕組みを作る

自分が興味を持って取り組めるテーマを見つけた後はビジネスの仕組みを作ります。

理想的なお客さま、クライアントを惹きつけ、定期的に商品が売れるようにするための仕組みです。

仕組みを作らずに適当に集客したり商品をバラバラと作っても稼げません。

きちんと継続的に収入が入るように仕組みをきちんと組み立てることは無駄な労力、投資を限界までゼロにする重要なステップです。

=========================

【STEP3】売れたプロモーションを真似る

売りたい商品を売る仕組みの全体像を作った。

あとはあなたの商品が欲しいお客様を集めて売るステップです。

一番簡単な方法はうまくいった方法をうまく真似をすることです。

結果が出たセールスプロモーションを見本にして自分の商品のセールスの流れを作るわけです。

実際、この方法が一番早いです。

=========================

【STEP4】コミュニティでファンを増やす

安定した継続収入を得るにはコミュニティが不可欠です。

商品を買ってくれたお客様と関わり続けることで、一見さんのお客様があなたのファンになっていきます。

するとコミュニティの継続的な収入だけでなく、次の商品も高額商品も売れるようになります。

ざっと流れをお話ししてきました。

知識や経験をお金に変えるための売れる仕組みを作り、ファンを増やしていく。

これが50歳から安定、継続収入を得るための1つの答えです。

私自身。

今まで287億円以上 稼いできました。

累計1800人以上の方が参加し、4年続いているヤングシニア倶楽部。

他にも200億円頭脳バンクや起業家実践会など。

安定した継続収入が今でも 約1,200万円入ってきます。

私だけでなく、私の周りにいる50歳からのヤングシニアたちもこの流れで数百万、数千万円と稼いでいます。

と、ちょっと話が長くなりました。

もっと話を続けたいのですが指が悲鳴をあげはじめたので次回にします。

ヤングシニアたちが知識や経験をどんな商品としてお金に変えて行ったのかなど。

それでは感想のシェアをお願いします。

どんな視点から見たのか、どのように感じたかなど、多角的に分析してみましょう。
そして感想をフォームからシェアお願いします。

ホームページマーケティング研究会連絡フォーム

タイトルとURLをコピーしました