仕事欲を高める【ワークエンゲージメント理論】
天職を見極める7つのチェックポイント
「仕事選びで天職を見極めるポイント」
好きだから仕事にしたい
※天職の条件を満たしていない
(研究)2014年ベンジャミン・トッド氏の研究+α
①満足感を感じるための4つの要素を満たしているか?
1.仕事の進め方を自由に決められる
2.スタートとゴールが明確
3.タスクが明確で種類が豊富
4.自分の仕事に対するフィードバック
②人の役に立っている実感があるか?
・経済アナリスト
・ファッションデザイナー
・ニュース番組のディレクター
90%以上がやりがいを感じていない
・消防士
・看護師
・医者
・理学療法士
・教育関係
やりがいを感じやすい
※まずは、人の役に立っている実感を感じやすい仕事から検討してみる
徐々にエスカレートさせる
③得意になれそうな仕事を選ぶ
得意・強み・好き
「になりそうかも」
1.人は自分の脳力を客観的に見られない
2.未完成なことを目標にすると、成長マインドセットを持ちやすい
得意になれそうなことがない場合
Step.1/興味が出そうな仕事に就いている人に話を聞く
Step.2/最小限のコストで試してみる
④協力的な同僚と働く
・1人でも困った時に助けてくれる存在を
※ひとりで完結する仕事は少ない
※相談・サポート
「働いている人と友だちになれそうか?」
友だちの紹介で就職
・信頼関係
・モチベーション相互作用
⑤4大不満要素が少ない
1.通勤時間の長さ
2.労働時間の長さ
3.給料や評価が不当
4.仕事が不安定
⑥1つの仕事で全てを満たそうとしない
※天職の要素をすべてを満たす仕事はない!
足りない部分は副業で補う
⑦自己連続性を高める
(研究)スタンフォード大学/自己連続性
「自己連続性」:今の自分と未来の自分にどれぐらい繋がりを感じるのか?
・不安に強い
・セルフコントロール能力が高い
・貯金額25%多い
「遅延割引」
今15ドル?or10日後に30ドル?
自己連続性低い人は今15ドルを選ぶ
※目先のことで仕事を選ぶので天職が見えない
自己連続性の高め方
現在の自分と未来の自分をつなげる
「サボった自分を未来の自分はどう考えるだろうか?」
(近い未来の自分から始める)
科学的な適職 を Amazon でチェック!
